Quantcast
Channel: 新井信介 「京の風」バックナンバー
Viewing all articles
Browse latest Browse all 958

ワチャクチャにするとき。小渕大臣は電気ドリルでハードディスク破壊。じゃあ金融マフィアは何をする?

$
0
0

  大博打を打って、とても払えないくらい、損失が出てきたとき、どうする?

 昔の映画や、テレビドラマで、借用書を、債権者の前で、丸めて食べてしまう人がいました。

これを、個人間、企業間、国家間で、やるときには、どうなるのでしょう。

サウジは、原油を1バレル25ドルでも売っても、損はしません。 利益が出ます。

さて、この二年間に、黒田バズーカで、緩々の金融市場から、カネをひぱって、もう、

とても取り返せない、返済できないとなったとき、どうするか? 

新型エネルギーが、二年先にどんどん出てくるのが分かっていれば、 当然、産油国は、

今、売りに出ます。そして、安値になっても、ガソリン・ディーゼルなどの既存のエンジンや自動車メーカーも大歓迎です。すでに、エコカーを、どんどん売っていますが、これのコストパフォーマンスがさらにあがる。

株や不動産と同じで、原油やシュールガスなど、で投機に入ったカネが、どの程度あるか、わかりません。

ただこれだけはいえます。

 借りた金が返せないとき、なにをするか?

ワチャクチャにするのですが、 規模が大きく、複雑な電子システムと一緒の時には、どうなる?

それも、サイバー攻撃や地震に備えて、バックアップ体制が十分にできているとき。

とにかく、なんでもいいから、壊せ。わからないようにしろ。逃げろ。 

となるのでしょうが、そのとき、何が起きるのでしょう。

世界規模の「ワチャクチャ」が、おきるかな。

マネーシステムは、こうなったとき、本当に、弱いもんだ。

雑感でした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 958

Trending Articles